会社トップバナー
技術資料見出し画像

歯車 Q&A

歯車に関連したよくある質問集です。

「GCSW  Q&A」はこちら

■製造・販売について

KHK標準歯車はどこで買えますか?

 

KHK標準歯車の追加工や標準品以外の歯車(オーダー歯車)の製作はできますか?
可能な場合は納期と価格を教えてください。

 

オーダー歯車や歯車箱の設計・製作を依頼できますか?

KHK標準歯車よりも小さい穴径、又は穴の無い歯車を製作できますか?

MC901(MCナイロン)以外の樹脂歯車も製作できますか?

歯車の歯とキー溝の位置合わせはできますか?

レイデントやめっき処理はできますか?

 

壊れた歯車の現品を送るので同じ物を製作してもらえませんか?

他社で作った歯車について相談したいのですが、相談にのっていただけますか?

歯車の測定を依頼できませんか?

型番が見つかりません、廃番なのでしょうか?

歯車の選定方法を教えて下さい

 

推奨の潤滑油はありますか?

 

歯車に合うモーターや軸受の選定をして下さい。

遊星歯車機構のセット販売は行なっていますか?

RoHSに対応していますか?

写真と同じような製品は製作できますか?

KHK標準歯車の追加工した製品をオンラインショップで購入可能ですか?


歯車の歯とキー溝の位相を指定したい場合はどのように図面に記載したら良いですか?


円筒歯車の追加工で最大どの程度の穴径まで使用できますか?


MSDS(製品安全データシート)の発行は行えますか?


CD-ROM版のカタログや歯車計算ソフトは有りますか?


オーダ製作では、製作歯車の諸元が分かれば、相手歯車が不明でも製作は可能ですか?


Jシリーズのキー溝と歯山/谷合わせはされていますか?また、指示出来ますか?


スプロケットやプーリの製作出来ますか?


KBX、CBX、PBXの特殊仕様は製作出来ますか?

■歯車全般について

「モジュール」って何ですか?

「DP(ダイヤメトラルピッチ)」って何ですか?

「基準円直径」って何ですか?

「圧力角」って何ですか?

R(右ねじれ)・L(左ねじれ)の見分け方は?

ねじれ方向とスラスト方向は?

「中心距離 」って何ですか?

「クラウニング」って何ですか?

「歯形修整 」って何ですか?

「セミトッピング」って何ですか?

「軸角」って何ですか?

「焼付き」って何ですか?

歯車がスムーズに回転しないのですが、どうしたら良いですか?

「歯厚」って何ですか?

「かみ合い率」って何ですか?

転位歯車は基準円直径も変化しますか?

軸直角と歯直角を見分ける方法を教えてください。

黒染とは何ですか?

黒染は落とせますか?

潤滑油の給油頻度はどの程度にしたら良いですか?

歯車を止めねじで軸に固定した場合はどの程度のトルクまで伝達できますか?

歯車を軸に固定する方法はどのような方法がありますか?

圧力角20°と14°30'ではどのような違いがありますか?

歯車の交換時期や寿命の判断基準を教えて下さい。

歯末(はずえ)のたけ、歯元(はもと)のたけとは何ですか?

歯車に用いられるαやβなどの記号の意味を教えて下さい。

歯当たりの確認はどのようにしたらよいですか?

サイクロイド歯形とはどのような歯形ですか?製作はできますか?

テーパー歯車(コニカルギヤ)は製作できますか?

 

黒染されている製品に他の表面処理を施すことができますか?

 

KHK標準歯車でキー溝や止めねじの無い製品はどのようにして軸に固定するのですか?

 

歯車を使用する事が初めてなので何か設計や組立上の注意点があれば教えて下さい。

 

歯車の歯先円直径(外径)を小さく追加工しても問題ありませんか?

 

歯面に焼入れが入っているかどうかの確認方法はありますか?

 

●バックラッシについて

「バックラッシ」って何ですか?

バックラッシはどのくらい必要ですか?

バックラッシは無くても良いですか?

バックラッシを無くしたいのですがどうしたら良いですか?

中心距離が離れた(もしくは詰めた)場合のバックラッシの計算方法を教えてください。

KHK標準歯車を組み合わせた際のバックラッシの量を教えて下さい。

バックラッシの簡単な調整方法を教えて下さい。

カタログ記載のバックラッシはどの方向ですか?

●歯車の強度について

曲げ強さと歯面強さの違いは?

選定の際は、曲げ強さと歯面強さのどちらを検討したらよいのですか?

曲げ強さに比較して歯面強さが非常に弱いので使用できません、どうしたら良いですか?

樹脂(プラスチック)歯車の歯面強さは?

焼入れすると、どのくらい強度アップしますか?

S45C高周波焼入れの歯車をもっと強い材質に変更したいのですが、どのような材質がありますか?

快削黄銅の歯面強さは計算できますか?

歯車の寿命はどのくらいですか?

KHK標準歯車の強度には安全率が含まれていますか?

歯車の強度計算における「繰り返し回数」とは何ですか?

強度計算を行ってもらえませんか?

技術資料記載の計算式の詳細を教えてください。

カタログ記載の許容トルク値は、どのような条件で計算されていますか?

標準品の強度計算を行うと、カタログ数値と違うのはなぜですか?

●特殊な用途について

高温環境で歯車を使用できますか?

KHK標準歯車はクリーンルームで使用できますか?

食品機械に使用する適切な歯車は?

さびに強い歯車はありますか?

高速回転で使用する適切な歯車は?

音の静かな歯車はありますか?

無潤滑でも使用できる歯車はありますか?

グリース潤滑でも問題ありませんか?

製品の磁性について教えて下さい。磁気はどの程度ですか?

真空環境で使用できる歯車はありますか?

グリースの塗布量を教えて下さい。

●計算や規格について

歯車の計算をしたのですが、計算(検算)をお願いできますか?

ISO規格やDIN規格について教えてください。

強度計算は回転数3600rpmまでしか計算できないのですか?

歯形のCADデータはありませんか?

歯車の効率はどのくらいですか?

インボリュート関数表の左縦列0~60の数字は何ですか?

スラストや半径方向に加わる力の計算方法を教えてください。

強度計算式の詳細を教えて下さい。

強度計算式は許容値ですか?限界値ですか?

強度計算の安全率をどの程度取った方が良いですか?

転位量と転位係数の違いを教えて下さい。

転位係数はどの程度にしたららよいですか?

転位を行うと中心距離が変わってしまいます。中心距離を変えない方法はありますか?

フェースギヤの設計方法は?製作はできますか?

樹脂歯車の強度計算において、材料の機械的性質の”曲げ強さ”と強度計算の”許容曲げ応力”の値が違うのはどうしてですか?

 

転位歯車の計算で内歯車やラックを相手に計算する場合と、平歯車同士を計算する場合で同じ転位係数でも歯先円直径が異なります、なぜですか?

DINやAGMAをJISの等級に置き換えた場合を教えてください



■歯車トラブルについて

潤滑油切れによって歯車の歯面にスコーリングが発生しました、 歯車の材質変更などで、スコーリング゙の発生を少しでも起きにくくすることは可能ですか?

■平歯車(スパーギヤ)について

平歯車の中心距離の許容差は、どのくらいにするのが一般的ですか?

歯研平歯車MSGAとMSGBはどこが違うのですか?

切下げ(アンダーカット)が発生している歯車は使用できますか?

歯数の少ない歯車はなぜ強度が弱いのですか?

歯幅の違う平歯車や材質、精度の違う平歯車をかみ合わせられますか?

DS平歯車はどうやって軸に固定するのですか?

またぎ歯厚の公差はどうやって決めたらよいですか?

NSU融着平歯車にめっきを施す事ができますか?

チャンファとは何ですか?

KHK標準歯車の平歯車の全長公差は、どのくらいの公差で仕上がっていますか?

■はすば歯車(ヘリカルギヤ)について

平歯車とはすば歯車はどう違うのですか?

正面モジュールのKHGと歯直角モジュールのSHの違いは何ですか?

スラストはどのくらい発生しますか?

やまば歯車(ダブルヘリカルギヤ)は製作できますか?

■内歯車(インターナルギヤ)について

内歯車の干渉とは何ですか?

内歯車を使用したいのですが、干渉が発生してしまいます。

遊星歯車機構を作るにはどうしたら良いですか?

内歯車は歯面研削できますか?

内歯車の干渉計算を行なってもらえますか?

同じ歯数の内歯車と平歯車を組み合わせて使用する事は可能ですか?

少歯数(歯数30など)の内歯車は製作できますか?

■ラックについて

m(モジュール)とCP(シーピー)の違いは?

SSA2.5-40が半回転すると相手ラックは何mm動きますか?

ラックをつないで使用したいのですがどうしたらよいですか?

ラックの潤滑はどのようにしたら良いですか?

ラックとピニオンが離れたりかみ合ったりする場合に干渉が発生するのですがどうしたらよいでしょうか?

重さ100㎏の物水平に動かしたいのですが、どの製品が使用できますか?

DRフレキラック同士を平歯車同士のようにかみ合わせられますか?

ラックを繋ぎ合わせた場合の組立方法を教えて下さい。

ピニオンを転位すると1周での移動量が変わりますか?

フレキラックはリングギヤの様に使用できますか?

ラックの組立距離公差はどのくらいですか?

■かさ歯車(ベベルギヤ)について

マイタとは何ですか?

歯数が20枚のマイタと25枚のマイタを組合せられますか?

「組立距離 」って何ですか?

「組立距離 」の寸法許容差はどのくらいにすべきですか?

まがりばかさ歯車は正逆回転できますか?

「ゼロールベベルギヤ」って何ですか?

軸角が90°以外のかさ歯車はありますか?

ハイレシオハイポイドギヤはカタログに載っていない物も作れますか?

ハイレシオハイポイドギヤはセルフロックしますか?

かさ歯車の組立確認はどうしたら良いですか?

まがりばかさ歯車のセットでねじれ方向が逆の製品はありませんか?

DMマイタ、DBかさ歯車はどうやって軸に固定するのですか?

かさ歯車のまたぎ歯厚は測ることができますか?

強度を強くしたいので、歯幅を広くしたいのですが、何か不具合がありますか?

クラウンツーバックとは何ですか?

かさ歯車の組立公差を教えて下さい。

■ねじ歯車について

ねじ歯車を転位させたいのですがどうしたら良いですか?

ねじ歯車の摩耗で困っています、どうしたら良いですか?

■ウォームギヤについて

ウォームの1条と2条の違いは?

複リードウォームはバックラッシゼロで使用できますか?

複リードウォームギヤは正逆回転できますか?

セルフロックさせたい場合はどうしたら良いですか?

スラストはどのくらい発生しますか?

ウォームやウォームホイールとラックは組合せられますか?

JIS3形のウォーム歯形とは何ですか?

ウォームギヤの曲げ強度は計算できませんか?

ウォームギヤの効率を向上できませんか?

ウォームギヤの組立確認はどうしたら良いですか?

ウォームギヤを利用して重量物を持ち上げていますが、降下時にスムーズに動きません。

ウォームギヤのセルフロックのわかりやすい原理を教えてください。

ウォームギヤの軸角誤差や組立誤差の許容値を教えてください。

ウォームギヤの減速比はどのように計算されますか?

ヘリカルホイールとは何ですか?

ウォームギヤで基準円直径の半分を足した値が中心距離にならない製品があるのはなぜですか?

中心距離が変化した場合の効率は計算できますか?


ウォーム&ホイールの組み合わせで、同材質同士で使用する事は出来ますか?


■その他製品について

GJS-0901ドライコートスプレーはクリーンルームで使用できますか?

ギヤカップリングは潤滑が必要ですか?

ワンサイクロンの修理は行えませんか?また新品や部品はありませんか?

歯面にドライコートスプレイ(GJS-0901)を使用した場合、潤滑剤が剥がれ落ちることはないでしょうか?

■プラスチック歯車について

MC901(MCナイロン)以外の樹脂歯車も製作できますか?

樹脂(プラスチック)歯車の歯面強さは?

樹脂(プラスチック)歯車のバックラッシは?

樹脂(プラスチック)歯車がピッチ点付近で歯が折れてしまいます、どうしたらよいですか?

樹脂(プラスチック)歯車の相手歯車を金属歯車としたほうが良いのはなぜですか?


ANSWER

■製造・販売について

KHK標準歯車はどこで買えますか?
全国ネットの販売網が完備されておりますので最寄りの工具商・伝動用品販売店、
又は弊社ホームページのオンラインショップから直接お求めください。

top

 

KHK標準歯車の追加工や標準品以外の歯車(オーダー歯車)の製作はできますか?
可能な場合は納期と価格を教えてください。

弊社では、KHK標準歯車の追加工(歯車工房)、及びオーダー歯車の製作も承っております。
歯車仕様又は図面を最寄りの工具商・伝動用品販売店にご提示ください。製作の可否、納期を含めてご回答致します。
top

 

オーダー歯車や歯車箱の設計・製作を依頼できますか?
弊社では、オーダー歯車や歯車箱の設計は行っておりません。設計については専門業者にご依頼ください。
また、各種オーダー歯車の製作は承っておりますが、歯車箱の製作はできません。
top

KHK標準歯車よりも小さい穴径、又は穴の無い歯車を製作できますか?
KHK標準歯車よりも小さい穴径追加工では製作することができませんが、オーダー歯車として製作致します。
穴が無い歯車(軸製品)もオーダー歯車として製作致します。
歯車仕様又は図面を最寄りの工具商・伝動用品販売店にご提示ください。
top

MC901(MCナイロン)以外の樹脂歯車も製作できますか?
形状や材質にもよりますが、市販されている材料で切削加工が可能な樹脂はオーダー歯車として承っております。
樹脂歯車として一般的なPOM(ポリアセタール、ジュラコン(R)、デルリンなど)、MC602ST(MCナイロン)、
PEEK材などは製作実績がありますが、CFRP(カーボンファイバー)やGFRP(グラスファイバー)などの
繊維強化樹脂は製作できません。
※ジュラコン(R)はポリプラスチックス株式会社の日本その他の国の登録商標です。
top

歯車の歯とキー溝の位置合わせはできますか?
KHK標準歯車で歯とキー溝の位置を合わせた製品はございません。
オーダー品として、ご注文の際にご指示を頂ければ、歯の山や谷に合わせてキー溝を加工することができますが、
ケガキ合わせ(±0.3mm程度)となります。厳密な位置精度ではありませんのでご注意ください。
top

レイデントやめっき処理はできますか?
レイデント、電気亜鉛めっき(三価クロメートなど)、無電解ニッケルめっきなどの各種表面処理も承っております。
ただし、歯面のめっきは剥離し易く、めっき厚が均等にならない穴部などは、軸への通りが悪くなります。
また、耐摩耗性を向上させる表面処理もありますが、数μmの皮膜なので、無潤滑運転は行わないでください。
top

壊れた歯車の現品を送るので同じ物を製作してもらえませんか?
歯車の現品を調査して同じ歯車を製作することはできません。
特に摩耗や折損した歯車は、歯車仕様を特定することが困難なため、現品からの製作はお断りしております。
top

他社で作った歯車について相談したいのですが、相談にのっていただけますか?
他社製歯車のトラブル対策や現品の検査・調査はお断り致します。
他社製品からKHK標準歯車へ変更する場合のご相談や弊社での製作依頼などについては、是非ご一報願います。
top

歯車の測定を依頼できませんか?
弊社では他社で製作した歯車の測定は承っておりません。 製作元又は歯車測定機器メーカーへご依頼ください。
top

型番が見つかりません、廃番なのでしょうか?
標準品廃止型番履歴表はこちらになります。
ワンサイクロン以外は相当品、又はオーダー品として対応させていただきます。
top

歯車の選定方法を教えて下さい
歯車ABC実用編に詳しく記載されておりますので、ご覧下さい。
top

推奨の潤滑油はありますか?
弊社で推奨の潤滑油はありませんが弊社技術資料には 代表的な潤滑油メーカーのギヤー油を掲載しています。
詳細については、ご利用の潤滑油メーカーにご相談ください。
top

歯車に合うモーターや軸受の選定をして下さい。
弊社製品以外の選定は行なっていません。
top

遊星歯車機構のセット販売は行なっていますか?
遊星歯車機構のセット販売は行なっておりません。 歯数の組み合わせ例を参考にして、KHK標準歯車からお選び下さい。
top

RoHSに対応していますか?
弊社の標準歯車は全てRoHS対応です。 ただし、めっきやレイデントなどの表面処理をご希望の場合はお見積もり依頼の際にRoHS対応の処理かご確認下さい。
top

写真と同じような製品は製作できますか?
写真からでは大きさや材料がわからないため製作できません。 製品仕様が記載された書面(図面)をご提示ください。
top

KHK標準歯車の追加工した製品をオンラインショップで購入可能ですか?
オンラインショップではJシリーズ以外の追加工した製品を購入する事はできません。
追加工品のご購入については弊社営業部へお申し付けください。
top


歯車の歯とキー溝の位相を指定したい場合はどのように図面に記載したら良いですか?
歯車の歯とキー溝の位相を合わせることを”歯合わせ”と呼びます。
歯合わせの図示方法をご覧の上、図面に記載してください。
top

円筒歯車の追加工で最大どの程度の穴径まで使用できますか?
歯底と穴径間の肉厚強度を計算をしなければ最大穴径はわかりませんが、目安として弊社では歯底よりモジュールの2倍の範囲は加工をしないように推奨しています。
その範囲にかかる穴径やキー溝の加工をしないようにお願いします。
top

MSDS(製品安全データシート)の発行は行えますか?
弊社ではMSDS(製品安全データシート)の発行は購入者様のみに発行しています。
ご購入頂いた販売店経由でご請求頂ければ発行致します。
top

CD-ROM版のカタログや歯車計算ソフトは有りますか?
製作/配布は現在行っておりません。 歯車計算ソフトはweb版を公開しておりますのでご利用ください。
top

オーダ製作では、製作歯車の諸元が分かれば、相手歯車が不明でも製作は可能ですか?
組立時に歯当たり確認が必要なウォームギヤや、かさ歯車は必ず相手歯車とセットでのオーダ製作となります。
top

Jシリーズのキー溝と歯山/谷合わせはされていますか?また、指示出来ますか?
歯合わせはしておりません。
歯合わせが必要であれば歯車工房にてご依頼ください。
top

スプロケットやプーリの製作出来ますか?
製作しておりません。
top

KBX、CBX、PBXの特殊仕様は製作出来ますか?
製作しておりません。
top

■歯車全般について

「モジュール」って何ですか?
歯の大きさを表します。
基準面でのピッチを円周率(π)で除してミリメートル単位で表示した値です。
モジュール以外に歯の大きさを表すものとしては、 CP(サーキュラーピッチ:Circular pitch)、DP(ダイヤメトラルピッチ:Diametral pitch)などがあります。
【参考】 ピッチとは、ひとつの歯から隣の歯までの間隔(長さ寸法)です。
top

「DP(ダイヤメトラルピッチ)」って何ですか?
DP(ダイヤメトラルピッチ)とはインチ単位の歯の大きさを表す方法です。
DPをモジュールへ換算する方法は、DP8であれば1インチ(25.4㎜)÷8=モジュール3.175となります。
top

「基準円直径」って何ですか?
歯車の大きさの基準となる直径のこと。
歯車の大きさを決める2大要素は歯数とモジュールですから、 基準円直径は、歯数×モジュール(正面)で計算されます。
昔は「基準ピッチ円直径」と言われていましたが、現在は「基準円直径」が正式名称です。
top

「圧力角」って何ですか?
歯形上の任意の点を通る半径線と歯形の接線とのなす角度のことを圧力角と言います。簡単に言うと、歯の傾き、又は倒れの角度であり、歯車はこの角度の方向に力を伝えます。
一般的に圧力角といえば、基準円上の圧力角のことです。
最も一般的に使われる圧力角は、20°ですが、14.5°、15°、17.5°、22.5°なども使われます。
top

R(右ねじれ)・L(左ねじれ)の見分け方は?
歯車の軸を垂直にして歯が右上がりが右ねじれ歯車、 左上がりが左ねじれ歯車です。
別の表現として、歯車の軸を垂直にして、 歯が右に倒れているのが右ねじれ歯車、 左に倒れているのが左ねじれ歯車です。
top

ねじれ方向とスラスト方向は?
軸心に対して歯が平行である平歯車以外の歯車においては、スラスト(軸方向力)が発生します。
それぞれの歯車については、以下の通りです。
・はすば歯車、およびヘリカルラックについては→こちら
・スパイラルマイタについては→こちら
・まがりばかさ歯車については→こちら
(ただし、歯数比が1.5以下の場合にはスパイラルマイタと同じになります。)
・すぐばかさ歯車及びゼロールかさ歯車については、全てかみ合いが遠のく方向です。
・ねじ歯車については→こちら
・ウォームギヤについては→こちら
*スラストの大きさの計算については、こちらを参照してください。
top

「中心距離 」って何ですか?
一対の歯車の軸間の距離です。中心距離の大小はバックラッシに影響します。
中心距離が大きくなれば、バックラッシも大きくなります。
top

「クラウニング」って何ですか?
歯の歯幅方向に丸み を付けて修整し、歯幅中央部が膨らんで凸になるようにすることです。これによって、歯幅端部の片当たり(悪い歯当たり)を防ぎ、歯当たりが歯幅中央に集中します。クラウニングを大きくすれば、歯当たりは小さくなります。
top

「歯形修整 」って何ですか?
歯車のかみ合いにおける歯先の干渉を防ぐため、歯先付近の歯形を意図的に除去することです。歯形修整は、円滑な歯のかみ合いが目的で、歯形方向のクラウニングのようなものです。
top

「セミトッピング」って何ですか? 
歯切り時に歯車の歯先を面取りすることであり、下記のようなメリットがあります。
①歯切り時の歯先のバリの発生防止
②取扱、運搬時に発生しやすい歯先の打痕防止
【注】歯先=歯面と歯先面が交わる線
top

「軸角」って何ですか?
交差軸歯車(かさ歯車)、及び食い違い軸歯車(ねじ歯車及びウォームギヤ)における2軸がなす角度のことです。軸角は90°が一般的です。軸角の誤差は、歯当たり、バックラッシなどに影響します。
top

「焼付き」って何ですか?
焼付きとは熱や荷重により潤滑油膜がせん断して金属の歯面が直接接触する事で相手歯面と凝着することです。スコーリング、スカッフィングとも呼ばれます。
当然、無潤滑でも発生し、そのまま運転すると凝着した部分が引き剥がされ、急速に摩耗が進む危険性があります。
top

歯車がスムーズに回転しないのですが、どうしたら良いですか?
①バックラッシが適切であるか確認してください。
バックラッシが無い状態(押付かみ合い状態)では歯車はスムーズに回転する事ができません。
②潤滑が適切であるか確認してください。
潤滑油が無い場合はスムーズに回転する事ができません、逆に潤滑油が多すぎると攪拌抵抗が大きくなります。
③歯当たりの確認をしてください。
歯当たりが悪い場合には軸の傾きなどがある場合が考えられます。極端な片当りは摩耗の原因にもなります。特にかさ歯車やウォームでは歯当たりが肝心ですので中央付近に来るように調整してください。
歯車の精度が良い方がスムーズに回転する事ができます。
焼入れなどを行って精度が悪化した歯車よりも焼入れ後に歯面研削を行った歯車の方が回転がスムーズになります。
top

「歯厚」って何ですか?
歯1枚1枚の厚みの事です。歯幅の事ではありません。
バックラッシを付けるために基準寸法よりもマイナスして製作するのが一般的です。
歯厚 の測定には平歯車やはすば歯車ではまたぎ歯厚法、ラックやウォームではオーバピン法が用いられます。
top

「かみ合い率」って何ですか?
かみ合い率 には正面かみ合い率と重なりかみ合い率があり、 正面かみ合い率とは歯車の作用線上のかみ合い長さを基礎円ピッチで除した値で、 例えば正面かみ合い率が1.5であれば、 1歯かみ合いと2歯かみ合いを繰り返すことになります。
正面かみ合い率が2であれば、常に2歯でかみ合っている事になります。
重なりかみ合い率とは、はすば歯車のようにねじれの有る歯車において、歯幅を歯幅方向のピッチで除した値です。
正面かみ合い率と重なりかみ合い率の和が全かみ合い率になります。
全かみ合い率が2や3などの整数になる方が低騒音と言われます。
強度的にはかみ合い率が高い方が、1歯あたりの負荷が分散するので強くなる傾向にあります。
top

転位歯車は基準円直径も変化しますか?
転位歯車であっても基準円直径は変化しません。
中心距離の変化は”かみ合いピッチ円直径”の変化によるものです。
top

軸直角と歯直角を見分ける方法を教えてください。
現物の歯車から軸直角方式と歯直角方式を見分ける確実な方法はございません。
top

黒染とは何ですか?
防錆を目的とした表面処理で、四三酸化鉄の皮膜になります。 表面に黒錆の皮膜を発生させる事で錆の発生を防ぐ簡易的な防錆処理です。
top

黒染は落とせますか?
酸洗いで黒染を除去することができますが、錆び易くなるためご注意ください。
top

潤滑油の給油頻度はどの程度にしたら良いですか?
給油頻度については機械の運転状況や負荷によって大きく異なり、指標がありません。 実験や実績にて給油頻度を決めてください。
top

歯車を止めねじで軸に固定した場合はどの程度のトルクまで伝達できますか?
止めねじによる軸への固定は簡易的な固定方法であり、確実な固定はキーやノックピンなどを併用してください。
top

歯車を軸に固定する方法はどのような方法がありますか?
キー溝を使用する固定方法が一般的です。
パワーロック(椿本チエイン社)、クランプロック(鍋屋バイテック社)、メカロック(アイセル社)などの摩擦締結部品が使用される場合もあります。
小径でこれらの部品が使用できない場合は、ノックピンや止めねじ、圧入などによる簡易的な固定方法が用いられる場合もあります。
top

圧力角20°と14°30'ではどのような違いがありますか?
圧力角を小さくするとかみ合い率が高くなり、騒音や振動に対して有利な反面、歯元が弱く折損しやすくなります。 圧力角を大きくすると歯元が太く、折損しにくくなりますが、かみ合い率が低下します。 現在では圧力角20度が主流ですが、古い歯車やダイヤメトラルピッチでは14°30'の圧力角が使用されています。
top

歯車の交換時期や寿命の判断基準を教えて下さい。
歯車は、少しくらい摩耗しても、折れて歯がなくなり回転を伝達しなくなるまで使えるお客様から、30μmでも摩耗したら使えなくなるお客様まで千差万別です。 御社が取り扱う設備によって、御社にて独自なマニュアルを作成していただくのがベストだと考えます。
摩耗による使用限界を示す資料はございませんが、目に見えるような摩耗が発生している場合は使用を中止する事をお勧めします。 進行性の摩耗が発生しないように、歯面強さや潤滑方法を検討して下さい。
top

歯末(はずえ)のたけ、歯元(はもと)のたけとは何ですか?
歯たけ(歯の高さ)の内、基準円(線)から歯先までを歯末のたけ、基準円(線)から歯元までを歯元のたけ、といいます。 転位の無い並歯の歯車では歯末のたけ=1×モジュール、歯元のたけ=1.25×モジュール、歯たけ=歯末のたけ+歯元のたけ=2.25×モジュールになります。 歯たけを並歯よりも低くしたものを低歯、高くしたものを高歯と呼びます。 歯車ABC基礎編14ページをご覧下さい。
top

歯車に用いられるαやβなどの記号の意味を教えて下さい。
歯車に使用される記号と用語はJISで定められています。 JIS B 0121(歯車記号)、JIS B 0102(歯車用語)、又は弊社の歯車技術資料を御覧下さい。
top

歯当たりの確認はどのようにしたらよいですか?
歯車の歯当たりはこちらに詳細が記載されています。
歯車の歯当たりは歯形、歯すじ精度や組立精度に影響されます。
なじみ運転を行うと歯当たりは良くなる傾向にあります。
top

サイクロイド歯形とはどのような歯形ですか?製作はできますか?
サイクロイド歯形の歯車は一般産業機械の動力伝達用歯車として使われることがないため弊社では製作しておりません。歯形については市販の専門書をご覧ください。
top

テーパー歯車(コニカルギヤ)は製作できますか?
テーパー歯車(コニカルギヤ)は製作が可能です。ただし歯幅や角度に条件があるため、図面又は歯車仕様をご提示ください。製作の可否を判断させて頂きます。
top

 

黒染されている製品に他の表面処理を施すことができますか?
黒染を除去し、表面処理を行う事が可能です。
top

 

KHK標準歯車でキー溝や止めねじの無い製品はどのようにして軸に固定するのですか?
キー溝や止めねじが無い歯車は追加工を前提とした下穴製品です。
お客様で取付穴の加工やキー溝加工を行なってください。
図面を頂ければ弊社でも追加工を行ないますのでお申し付けください。
top

 

歯車を使用する事が初めてなので何か設計や組立上の注意点があれば教えて下さい。
負荷に対して歯車の強さが十分であること、歯当たり、バックラッシ、潤滑に十分に気をつけていただくこと、歯車に働く力の大きさ及び方向に注意が必要です。カタログ記載の各注意事項をご覧のうえご使用ください。
top

 

歯車の歯先円直径(外径)を小さく追加工しても問題ありませんか?
弊社では歯部の追加工は推奨していません。 強度や精度に影響するため、できるだけ追加工しないようにお願いします。
top

 

歯面に焼入れが入っているかどうかの確認方法はありますか?
KHK標準歯車はKHK 標準歯車選定画面にて熱処理の有無を確認、検索ができます。 焼入硬度は製品ページにてご確認ください。 その他製品については硬度測定を行ってください。
top

 

●バックラッシについて

「バックラッシ」って何ですか?
歯車をかみ合わせたときの、歯面間の遊びのこと。
歯車をスムーズに無理なく回転させるには、適切なバックラッシが必要です。
top

バックラッシはどのくらい必要ですか?
KHK標準歯車は理論値で組み立てた場合のバックラッシ量をWEBカタログにて公開しています。バックラッシの量は各機械メーカーのノウハウであるため、一律に決まった値はありません。
JIS B 1703平歯車およびはすば歯車のバックラッシは現在廃止されていますが、当社では資料として掲載しています。
平歯車およびはすば歯車のバックラッシ
top

バックラッシは無くても良いですか?
バックラッシは歯車がスムーズに回転するために必要です。
バックラッシが少なすぎると潤滑不良になり、摩耗の原因になります。
また、両歯面接触になるため、騒音が増大する可能性があります。
歯車精度のよい歯車ほどバックラッシを小さくしても問題を起し難くなりますが、ノーバックラッシは避けてください。
top

バックラッシを無くしたいのですがどうしたら良いですか?
KHK 標準歯車には、バックラッシをゼロに出来る製品はありません。
バックラッシを最小限に調整できる歯車はありますが、バックラッシをゼロにすることは推奨できません。バックラッシ調整機能のある歯車としては、「テーパラック&ピニオン」、「複リードウォームギヤ」、があります。
PDF版資料をご覧ください。
top

中心距離が離れた(もしくは詰めた)場合のバックラッシの計算方法を教えてください。
歯車技術資料の「歯車のバックラッシ」をご覧ください。
こちらの計算式は一般的なバックラッシの換算式ですが、若干の誤差を生じる場合がございます。また、転位歯車の場合には誤差が大きくなる場合があります。バックラッシの計算など、歯車の計算を簡単に行う事が出来る歯車計算ソフトGCSWを公開しておりますので、ご利用ください。
top

KHK標準歯車を組み合わせた際のバックラッシの量を教えて下さい。
弊社のカタログには標準歯車を同一歯車同士を組み合わせた際のバックラッシを掲載しています。
仮に歯車1と歯車2を組み合わせた場合のバックラッシは下記のようになります。
バックラッシ下限=歯車1のバックラッシ下限÷2+歯車2のバックラッシ下限÷2
バックラッシ上限=歯車1のバックラッシ上限÷2+歯車2のバックラッシ上限÷2

例:SS2-20とSS2-60を組み合わせた場合のバックラッシ
SS2-20のカタログ値0.12~0.26
SS2-60のカタログ値0.18~0.36
バックラッシ下限=0.12÷2+0.18÷2=0.15
バックラッシ上限=0.26÷2+0.36÷2=0.31
SS2-20とSS2-60を組み合わせた場合のバックラッシは0.15~0.31となります。
top


バックラッシの簡単な調整方法を教えて下さい。
軸間距離(組立距離)を調整できるような機構であれば歯面にシムや紙を挟んで押し付けて組立を行い、組立後にシムや紙を外して頂ければ簡単にバックラッシの調整が行なえます。 例 0.2㎜のバックラッシにしたい場合は0.2㎜のシムを歯面に挟んで組立を行なう。
top


カタログ記載のバックラッシはどの方向ですか?
カタログに記載されている弊社標準歯車のバックラッシは相手歯車を組立距離(中心距離)理論値で組み立てたときの”法線方向バックラッシ”です。
バックラッシは円周方向、法線方向、半径方向など、方向によって数値が異なります。
top


●歯車の強度について

曲げ強さと歯面強さの違いは?
歯車の強さは、一般的に曲げ強さと歯面強さを検討します。
曲げ強さとは、力を伝達する歯が曲げによって歯元から折れることに対する強さのことです。
歯面強さとは、かみ合いによって繰り返し接触する歯面が摩耗することに対する強さのことです。
top

選定の際は、曲げ強さと歯面強さのどちらを検討したらよいのですか?
曲げ強さと歯面強さ両方を検討してください。

top

曲げ強さに比較して歯面強さが非常に弱いので使用できません、どうしたら良いですか?
熱処理(焼入れ)を行っていない歯車は歯面強さが低くなります。
歯車に焼入れを行う事で歯車の歯面強さは約3~5倍程度向上しますが、焼入れの熱により歯車の精度が悪化するため騒音が大きくなります。
焼入れ後に歯面研削を行う事で精度と面粗さを改善し、強くて精度の良い歯車を製作する事ができます。
歯面研削を行う事で面粗さが下がるため、より歯面強さが向上します。
top

樹脂(プラスチック)歯車の歯面強さは?
MCナイロンは耐摩耗性に優れた材料です。MCナイロン製の歯車は、曲げ強さよりも歯面強さが上回るため、 歯面強さの検討は不要ですが、ジュラコン(R)製の歯車を無潤滑で使用する場合は、歯面強さも検討する必要があります。
top

焼入れすると、どのくらい強度アップしますか?
歯面に焼入れを施すと歯面強さは約3~5倍程度向上しますが、焼入れ時の熱の影響で歯車精度が悪化するため、曲げ強さは許容値が若干低くなります。
そのため、一般的には焼入れ後に研削仕上(歯研)を行って、歯車の精度を向上させます。
top

S45C高周波焼入れの歯車をもっと強い材質に変更したいのですが、どのような材質がありますか?
一般的な材質では、強度の高い順に
①SCM415浸炭焼入れ(MSGA(B)シリーズ、MMSシリーズなど)
②SCM440調質後高周波焼入れ(KHGシリーズ、KWGシリーズなど)
③S45C調質後高周波焼入れ(SSGSシリーズなど)
があります。
top

快削黄銅の歯面強さは計算できますか?
快削黄銅については材料の許容ヘルツ応力の値がJGMA強度計算規格に規定されていないため、歯面強さの計算を行なうことができません。
top

歯車の寿命はどのくらいですか?
歯車の寿命を計算で求める事はできません。
一般的には、設定した使用条件で計算した曲げ強さと歯面強さの許容値以内で適切に使用されていれば、寿命が問題になるような破損や摩耗は発生致しません。
摩耗による使用限界を示す資料はございませんが、目に見えるような摩耗が発生している場合は使用を中止する事をお勧めします。
進行性の摩耗が発生しないように、歯面強さや潤滑方法を検討して下さい。
top


KHK標準歯車の強度には安全率が含まれていますか?
カタログ記載の強度はこちらの条件にて計算しております。
平歯車
はすば歯車
内歯車
ラック
CPラック
マイタ
かさ歯車
ねじ歯車
ウォームギヤ
top

歯車の強度計算における「繰り返し回数」とは何ですか?
繰り返し回数とは、歯車使用期間中に、歯車が負荷を受けて噛み合う回数のことです。
不明の場合は10^7回以上として下さい。
負荷を受ける回数が少ない場合は、お客様の使用条件に準じて強度計算を行って下さい。
top

強度計算を行ってもらえませんか?
歯車の強度計算や寸法計算を簡単に行う事が出来る歯車計算ソフトGCSWを公開しておりますのでご利用下さい。
歯車計算ソフトGCSW
負荷を受ける回数が少ない場合は、お客様の使用条件に準じて強度計算を行って下さい。
top

技術資料記載の計算式の詳細を教えてください。
弊社で使用している強度計算式は日本歯車工業会(JGMA)から発行されている計算式です。
弊社のWEBページ及びカタログに抜粋を掲載しております。
係数の考え方や詳細については日本歯車工業会より原本をご購入頂き、解説をご覧下さい。
top

カタログ記載の許容トルク値は、どのような条件で計算されていますか?
カタログ記載の強度はこちらの条件にて計算しております。
平歯車
はすば歯車
内歯車
ラック
CPラック
マイタ
かさ歯車
ねじ歯車
ウォームギヤ
top

標準品の強度計算を行うと、カタログ数値と違うのはなぜですか?
カタログ記載の強度はこちらの条件にて計算しております。
平歯車
はすば歯車
内歯車
ラック
CPラック
マイタ
かさ歯車
ねじ歯車
ウォームギヤ
top

●特殊な用途について

高温環境で歯車を使用できますか?
KHK製品は常温(40℃程度)での使用を前提としております。
あまり高温環境で歯車を使用すると、熱による歪みや精度低下、潤滑油の機能低下などが懸念されます。
また、焼入れした歯車では硬度が戻ってしまい、本来の強度を維持できなくなる場合があります。
金属歯車は150℃以下であれば、硬度が低下しないため使用可能です。
MCナイロンの歯車では120℃以下、ジュラコン(R)の歯車では95℃以下を目安にしてください。
top

KHK標準歯車はクリーンルームで使用できますか?
クリーンルームでの使用を前提としたKHK標準歯車はございません。
クリーンルームで使用する場合は、完全に密封された歯車箱に入れて使用するなどの対策が必要です。
top

食品機械に使用する適切な歯車は?
さびや油を嫌う食品機械には、ステンレス材やプラスチック材の歯車が最適です。
KHKでもステンレス材やMCナイロン材の各種歯車を数多くご用意していますので、是非ご利用ください。
MCナイロン歯車は無潤滑で使用でき、煮沸消毒を行えば食品衛生法に適合しますが、吸水により寸法が変化するため、ご注意ください。
top

さびに強い歯車はありますか?
ステンレスやプラスチック製の歯車は、さびに強い歯車です。
プラスチック製の歯車を使用する場合、相手歯車に同じ材料を使用すると蓄熱しやすく、歯車が熱膨張してバックラッシが減少するため、 相手歯車にはステンレス歯車をお勧めします。
top

高速回転で使用するのに適切な歯車は?
周速度が高いほど歯車の強度が低下するため、使用に耐え得る強度を持ち、高精度な歯車が適しています。
歯面焼入れ後、研削仕上げした高精度な歯車やはすば歯車が最適です。
①高精度な歯面研削仕上げ歯車
歯研仕上げ歯車は、歯切り仕上げ歯車よりも高精度ですから、耐摩耗性や低騒音が期待できます。
KHK製品としては、平歯車、はすば歯車、ラック、ヘリカルラック、スパイラルマイタ、まがりばかさ歯車、及びウォームが標準化されています。
②歯すじがねじれている歯車
歯すじが直線の歯車よりも、歯すじが曲線の歯車の方がかみ合い率が大きいため、高強度及び低騒音が期待でき、高速回転向きです。
平歯車よりもはすば歯車、すぐばかさ歯車よりもまがりばかさ歯車がお勧めです。
top

音の静かな歯車はありますか?
歯面研削仕上げした高精度歯車が静かです。
平歯車より、はすば歯車の方が、「かみ合い率」が大きくなり、音はさらに静かになります。
プラスチック製歯車も振動減衰率が高い材料のため静かです。ただし、金属歯車に比べて強度は低下します。
top

無潤滑でも使用できる歯車はありますか?
金属の歯車同士を無潤滑で使用することはできません。金属同士のかみ合いは、摩耗、カジリ、焼付きの原因となります。
軽負荷ならばプラスチック歯車は無潤滑でも使用できますが、プラスチック歯車を用いた場合でも潤滑することをお勧めします。
ただし、プラスチック製の歯車を使用する場合、相手歯車に同じ材料を使用すると蓄熱しやすく、歯車が熱膨張してバックラッシが減少するため、 相手歯車には金属歯車をお勧めします。
top

グリース潤滑でも問題ありませんか?
歯車は、基本的にはオイルバス式(油浴式)の潤滑が一般的ですが、低速で軽負荷、又はラック&ピニオンのように歯車を オープンで使う場所にはグリースが多く使われます。
ただし、適切なグリースを使用してメンテナンスは小まめに行い、グリースが劣化しないようご注意ください。
ウォームやねじ歯車は、かみ合い(滑り)により発熱し易いため、冷却効果が低いグリース潤滑は不向きです。
top


製品の磁性について教えて下さい。磁気はどの程度ですか?
歯車材料のFe系金属は磁性体であり、MCナイロンや銅合金などは非磁性体です。
磁性体の材料で製作した製品は少なからず磁気を帯びており、弊社では磁束密度が6mT(ミリテスラ)を超えないように注意しておりますが、この数値はあくまで目安であり製品ごとに異なります。
脱磁処理をご希望の場合は、磁気の測定場所、磁束密度の上限値をご指定いただければ別途お見積もり致します。
top


真空環境で使用できる歯車はありますか?
弊社では真空環境下での使用を前提とした歯車は製作しておりません。
お客様の歯車仕様(設計)に基づく製作のみとさせて頂いております。
top


グリースの塗布量を教えて下さい。
弊社で推奨するグリースの塗布量はありません。
グリースが多すぎれば撹拌抵抗が大きくなり、飛び散りも発生します。
少なすぎれば潤滑効果が見込めません。
お客様で塗布して頂いて、上記の不具合がない適切な量に調整してご使用下さい。
top


●計算や規格について

歯車の計算をしたのですが、計算(検算)をお願いできますか?
当社ではお客様がお求めのオーダー歯車に対して、歯車仕様や強度の計算(検算)は行っておりません。
KHK標準歯車の強度計算はWebカタログで行う事ができます。
標準歯車以外については歯車計算ソフトGCSW for Webをお試しください。
top

ISO規格やDIN規格について教えてください。
取扱い業務外の事ですので、お答えしていません。
日本規格協会では海外規格のお取り扱いがあるようですので、 日本規格協会へお問い合わせください。
top

強度計算は回転数3600rpmまでしか計算できないのですか?
当社で採用している日本歯車工業会の強度計算式では回転数3600rpm以下、又は周速25m/s以下の条件でしか強度を計算する事ができません。
強度の計算ができないからといって歯車を全く使用できないわけではありませんが、 計算にて強度を検討することができないため、お客様ご自身の経験や実績で使用して頂くことになります。
top

歯形のCADデータはありませんか?
製品のCADデータは歯形を記載しておりません。歯形のデータについてはご用意がありません。
top

歯車の効率はどのくらいですか?
歯車の効率を正確に知る事は困難です。
一般的な効率は PDF資料の499ページに掲載しております。
ウォームギヤについては PDF資料の592ページに効率を求める計算式がありますが、 現実には軸受けの損失や潤滑油の攪拌(かくはん)抵抗などがあり、正確な効率を計算で求めることはできません。
top

インボリュート関数表の左縦列0~60の数字は何ですか?
インボリュート関数表の左縦列0~60は"度分秒"の"分"になります。
例として21°20'であれば上の行の21°列と左縦列の20'の行が交わる0.018217になります。
top

スラストや半径方向に加わる力の計算方法を教えてください。
歯車に働く力の計算は PDF版資料をご覧ください。
top

強度計算式の詳細を教えて下さい。
弊社で使用している強度計算式は日本歯車工業会(JGMA)から発行されている計算式です。
弊社のWEBページ及びカタログに抜粋を掲載しております。
係数の考え方や詳細については日本歯車工業会より原本をご購入頂き、解説をご覧下さい。

(社)日本歯車工業会
東京都港区芝公園3丁目5番8号 機械振興会館208号室
Tel 03 (3431) 1871・1872
top

強度計算式は許容値ですか?限界値ですか?
弊社で使用している強度計算式は日本歯車工業会(JGMA)から発行されている計算式です。
これらの計算式は許容応力を用いた計算であり限界値ではありませんが、許容強度を上回る使用は損傷の可能性が高くなり推奨できません。
top

強度計算の安全率をどの程度取った方が良いですか?
安全率の目安となる資料はありません。
日本歯車工業会(JGMA)の強度計算式では少なくとも曲げ強さは1.2以上、歯面強さは1.15以上が必要と記載されています。
安全率は設計を行う方が検討する内容であり、機械の要求により大きな差があるため、一般的な値はありません。
例1:人命に関わるため安全率を高くとる
例2:破損した場合に交換を前提として安全率を低くとる
top

転位量と転位係数の違いを教えて下さい。
歯車の諸元において通常は転位量ではなく転位係数で表されます。
転位量と転位係数の関係は下記の通りです。
転位量=転位係数×モジュール

弊社では転位歯車はオーダー歯車として承っています。
top

転位係数はどの程度にしたららよいですか?
歯車の転位係数について弊社での推奨値ありませんが、日本歯車工業会の発行しているJGMA611-01「円筒歯車の転位方式」が参考になるかと思われます。
日本歯車工業会よりご購入下さい。

(社)日本歯車工業会
東京都港区芝公園3丁目5番8号 機械振興会館208号室
Tel 03 (3431) 1871・1872

弊社では転位歯車はオーダー歯車として承っています。
top

転位を行うと中心距離が変わってしまいます。中心距離を変えない方法はありますか?
歯車に転位を行うと、中心距離が変化します。
中心距離を維持したい場合は相手歯車に同じ量のマイナス転位を行うと中心距離を維持することができます。
例:小歯車はアンダーカットを無くし曲げ強さを強くしたいので転位係数+0.5、中心距離を維持し、かみ合い率を高くしたいので大歯車は転位係数-0.5とする。
弊社の計算ソフトGCSWをご使用であれば「中心距離」のテキストボックスに数値を入力して頂ければ大歯車の転位係数を自動で計算する事ができます。
この機能によってある程度の範囲であれば中心距離を自由に変更する事ができます。
top

フェースギヤの設計方法は?製作はできますか?
フェースギヤは特殊ですので一般的な諸元の計算方法はありません。
また弊社には歯切り加工ができる機械がないため製作することができません。
top

樹脂歯車の強度計算において、材料の機械的性質の”曲げ強さ”と強度計算の”許容曲げ応力”の値が違うのはどうしてですか?
樹脂歯車の強さ計算に用いられる”許容曲げ応力”は樹脂材料メーカーが示している強度計算式の値そのままになります。
歯車の曲げ強さ計算に用いられる許容曲げ応力には歯車疲労試験により得られた周囲温度や応力集中などの補正係数が加えられているため、補正が行われていない状態の機械的性質の”曲げ強さ”とは値が異なります。
top


転位歯車の計算で内歯車やラックを相手に計算する場合と、平歯車同士を計算する場合で同じ転位係数でも歯先円直径が異なります、なぜですか?
転位歯車の計算には「歯たけ一定方式」と歯たけを変化させる「頂げき一定方式」があり、ラックや内歯車相手の場合は歯たけ一定方式、平歯車やはすば歯車同士で計算する場合は頂げき一定方式を用いて計算されているためです。
遊星歯車などは内歯車相手で計算した場合と太陽歯車相手で計算した場合のどちらか小さい方の歯先円直径で制作する事を推奨します。
top


DINやAGMAをJISの等級に置き換えた場合を教えてください
取扱い業務外の事ですので、お答えしていません。
日本規格協会では海外規格のお取り扱いがあるようですので、 日本規格協会へお問い合わせください。
top


■歯車トラブルについて

潤滑油切れによって歯車の歯面にスコーリングが発生しました、 歯車の材質変更などで、スコーリング゙の発生を少しでも起きにくくすることは可能ですか?
スコーリングは潤滑油切れによる歯面の焼付き損傷のため、根本的な対策は潤滑を適切に行う事が必要になります。

材質変更による対策は万全な対策ではありませんが、少しでも発生を抑える対策としては下記の方法が考えられます。
1.歯車同士に硬度差を設ける
2.銅合金のような滑りの良く、焼付き難い材質(りん青銅やアルミニウム青銅など)を用いる
3.歯たけを低くする
4.表面粗さを小さくする
歯車は基準円付近ではほとんど転がり接触ですが、基準円から遠くなる歯先、歯底付近のかみ合いでは滑りが多くなり
スコーリングが発生しやすい箇所になるため、3.の方法があります。
しかし、3.は歯面のかみ合い率が下がるため、接触面圧が高くなりピッチングなどの他の損傷が発生したり、騒音が増加したりしますので 推奨出来る方法ではありません。
1及び2、4の方法を併用し、片方の歯車を焼入れ、歯研し、相手歯車をりん青銅などにすることで焼付きの予防になるかと思われます。
ただし、銅合金は鋼に比べて弱いため、歯幅を広く取るなどの強度対策が必要になります。
繰り返しになりますが、適切な潤滑を行う事が最も大切です。

top

■平歯車(スパーギヤ)について

平歯車の中心距離の許容差は、どのくらいにするのが一般的ですか?
弊社では中心距離をH7~H8程度のプラス公差を推奨しています。
日本歯車工業会では基準値のゼロねらいの±公差を推奨しています。
これに関する規格としては、日本歯車工業会規格JGMA 1101-01(2000) があります。
top

歯研平歯車MSGAとMSGBはどこが違うのですか?
これら歯研平歯車のAタイプとBタイプの違いは穴径だけで、その他の仕様は全て同じです。
top

切下げ(アンダーカット)が発生している歯車は使用できますか?
圧力角20°転位無しの標準平歯車においては歯数17枚以下で切下げが発生します。
ただし、歯厚減少量が大きい場合には歯数18枚でも切下げが発生する事があります。
強度に問題なく、かみ合い率が1を切らなければ使用してもさしつかえありません。
詳細はこちらをご覧ください。
top

歯数の少ない歯車はなぜ強度が弱いのですか?
歯数が少ないと歯元の形状が弱くなり、アンダーカットが発生するとより弱くなります。
詳細は歯車ABC 基礎編P22をご覧ください。
また、単純に歯数が少ない方が径が小さくなるので、許容トルクも劣ります。
top

歯幅の違う平歯車や材質、精度の違う平歯車をかみ合わせられますか?
歯幅や、材質、精度が異なっても、モジュールと圧力角が合っていればかみ合わせる事は可能です。
top

DS平歯車はどうやって軸に固定するのですか?
DS平歯車は穴径をマイナス公差で製作しておりますので、軸(h7)への圧入でご使用いただけます。 より確実に固定するためにはタップやノックピンをご利用ください。
top

またぎ歯厚の公差はどうやって決めたらよいですか?
歯厚の公差は各機械メーカーのノウハウであるため、一律に決まった値はありません。 またぎ歯厚の減少量(マイナス公差)はバックラッシの量に影響します。
top

NSU融着平歯車にめっきを施す事ができますか?
NSU融着平歯車についてはめっきを施すことができません。めっきの処理によって歯部のナイロン材に悪影響が出てしまいます。
top

チャンファとは何ですか?
チャンファとは歯の端面を丸みを帯びた形状にすることです。
一対の歯車を軸方向に抜き差しすることが必要な変速機などで、 差し込み時に歯と歯の干渉を防いでスムーズにかみ合わせることができます。
top

KHK標準歯車の平歯車の全長公差は、どのくらいの公差で仕上がっていますか?
各製品項目の製品情報ページにて全長寸法許容差表を記載しております。
top

■はすば歯車(ヘリカルギヤ)について

平歯車とはすば歯車はどう違うのですか?
同条件(精度、材質など)の平歯車に対してはすば歯車の方が強度が強く、音も静かな傾向にありますが、 スラスト(軸方向力)が発生するので、ベアリングやギヤボックスに注意が必要です。
top

正面モジュールのKHGと歯直角モジュールのSHの違いは何ですか?
基準断面が異なります。 それぞれに、以下のような長所/短所があります。
<正面モジュールKHG>
長所・・・平歯車と基準円直径や中心距離が同じ値になるので設計が容易です。
短所・・・ねじれ角が変わると新規に工具作製が必要になります。
<歯直角モジュールSH>
長所・・・平歯車と同じ工具が使用できるため、新規工具作製不要です。
短所・・・平歯車と中心距離が異なります。
top

スラストはどのくらい発生しますか?
加わる負荷と歯車の諸元によって異なりますので下記をご参照の上ご計算ください。
詳細はこちらをご覧ください。
top

やまば歯車(ダブルヘリカルギヤ)は製作できますか?
左右ねじれの歯車間に中溝を設けた形状のやまば歯車でしたら製作を承ります。
ただし中溝の幅寸法によって、歯切り方法(ホブ盤又はサンダーランド式)が異なるため、 歯車仕様のご提示をお願いします。製作の可否を含めてご回答致します。
top

■内歯車(インターナルギヤ)について

内歯車の干渉とは何ですか?
内歯車は組み合わせる平歯車によっては干渉が発生します。
インボリュート干渉:平歯車の歯元と内歯車の歯先が干渉するもので、平歯車の歯数が小さい時に起こりやすい干渉です。
トロコイド干渉:平歯車の歯先が内歯車の歯先と干渉するもので、内歯車と平歯車の歯数差が小さい時に起こります。
トリミング(逃げ干渉):平歯車を半径方向に移動する場合に起こる干渉で、内歯車と平歯車の歯数差が小さい時に起こります、 トリミングはピニオンカッターによる歯切りや組立ての際に問題になりますが、通常のかみ合いには支障がありません。
詳細はこちらをご覧ください。
top

内歯車を使用したいのですが、干渉が発生してしまいます
内歯車とのかみ合いで発生する干渉は全て内歯車の歯先で発生するので、 内歯車の歯末のたけが低い(歯先円直径の大きい)歯車を設計する事で、干渉を避ける事ができます。
ただし、低歯になるため、かみ合い率が1を切らないように注意する必要があります。
内歯車をプラス転位する事によって干渉を防ぐ方法もあります。
top

遊星歯車機構を作るにはどうしたらよいですか?
遊星歯車機構を作成する場合にはインボリュート干渉、トロコイド干渉、トリミングの3つの干渉の他に 中心距離を合わせる条件、等配置の条件、遊星歯車同士の干渉の6つの条件を満たす必要があります。
コンパクトで大きな減速比を取る事ができますが、干渉や成立の条件などが厳しいので、 上級者向けの機構です。
内歯車の干渉
遊星歯車機構
top

内歯車は歯面研削できますか?
弊社には内歯車の歯面研削設備がないため、加工することができません。
top

内歯車の干渉計算を行なってもらえますか?
弊社では計算の代行を行なっていませんが、歯車計算ソフトGCSWで簡単に計算を行う事ができます。是非ご利用ください。
top

同じ歯数の内歯車と平歯車を組み合わせて使用する事は可能ですか?
同じ歯数の内歯車と平歯車を組み合わせてギヤカップリングとして使用できます。
ただし、GCギヤカップリング以外の標準品は、軸どうしの変位に対応したバックラッシではなく、クラウニングも施していないためご注意ください。
top

少歯数(歯数30など)の内歯車は製作できますか?
転位のない圧力角20°、並歯の内歯車では歯先円が基礎円より小さくなってしまうため、歯数34枚未満の歯形が成立しないため製作できません。

■ラックについて

m(モジュール)とCP(シーピー)の違いは?
両者とも歯の大きさを表す単位です。
CP(シーピー:Circular pitch)とは、 基準面での円ピッチ のことで、単位はm(モジュール:module)と同じミリメートルです。 
CPをπ(円周率)で除すとモジュールになります。
mとCPの関係式は、以下の通りです。
m=CP/π
top

ピニオンが1回転すると相手ラックは何mm動きますか?
ピニオンが1回転する事で進む距離はモジュール×歯数×πになります。
例:モジュール3、歯数20のピニオンが1回転した場合
3×20×π≒188.5となります。
top

ラックをつないで使用したいのですがどうしたらよいですか?
ラックを繋ぎ合わせて使用する場合には繋ぎ部のピッチを合わせる必要があります。
端面を突き当ててもピッチは合いません。
ピッチを合わせる方法は組立ての際に短いラックをかみ合わせる「合わせラック」などの方法があります。
詳細はこちらをご覧ください。
top

ラックの潤滑はどのようにしたらよいですか?
歯車はオイルバス潤滑や強制潤滑を推奨しておりますが、ラックはオイルバス潤滑が難しいため、グリース潤滑が一般的です。
弊社では高荷重に適したモリブデンを配合したグリーススプレーを販売しています。
詳細はこちらをご覧ください。
top


ラックとピニオンが離れたりかみ合ったりする場合に干渉が発生するのですがどうしたらよいですか?

ピニオンが走行方向に離れたりかみ合ったりする場合は再びかみ合う際に ラックとピニオンの歯先同士が干渉する可能性があります。
現状、干渉を回避する方法はありません。そのような使用方法は推奨できません。
top

重さ100㎏の物を水平に動かしたいのですが、どの製品が使用できますか?
そのような曖昧な条件では製品の選定を行う事はできません。
質量が重くても加減速が遅ければ慣性が小さく、 移動の際もリニアガイドのように抵抗が小さいガイドが使用されていれば負荷は小さくなります。
ラック&ピニオンに加わる負荷がどの程度になるのか見当が付かないため、選定を行う事はできません。
top

DRフレキラック同士を平歯車同士のようにかみ合わせられますか?
DRフレキラックの歯形は直線歯形です。直線歯形同士では正常にかみ合わないため、ご使用できません。
top

ラックを繋ぎ合わせた場合の組立方法を教えて下さい。
組立例をご覧下さい。
top

ピニオンを転位すると1周での移動量が変わりますか?
移動量は変わりません。歯数やピッチが変わらないためです。
top

フレキラックはリングギヤの様に使用できますか?
フレキラックはリングギヤのような使用方法を想定した製品ではありません。
繋ぎあわせて1周で使用する事はできません。
top

ラックの組立距離公差はどのくらいですか?
KHK標準歯車のラックでは、ラック底面よりピニオン穴中心までの距離公差がH7~H8程度で、 適切なバックラッシ量となります。
top

■かさ歯車(ベベルギヤ)について

マイタとは何ですか?
かさ歯車で歯数比が1:1軸角が90°のものをマイタと呼びます。
top

歯数が20枚のマイタと25枚のマイタを組合せられますか?
かさ歯車やマイタは製作時に相手の歯数が決まっておりますのでその他の歯数と組み合わせる事ができません。
top

「組立距離 」って何ですか?
かさ歯車 の円すい頂点から位置決め面(取付基準面)までの軸方向の距離のこと。
組立距離は、歯当たり、バックラッシなどに影響する重要な寸法です。
ちなみに英語では、Locating distance ( Mounting distance )といいます。
top

「組立距離 」の寸法許容差はどのくらいにすべきですか?
弊社では基準寸法に対してH7~H8を推奨します。
top

まがりばかさ歯車は正逆回転できますか?
左右どちら回転でも使用可能です。特に制限はありません。
ただし、スラスト(軸方向力)方向に気をつけてください。
相手歯車に近づく方向にスラストが発生する場合があります。
これがマイナス方向のスラストです。 このスラストを確実にスラストベアリング等で受けるようにしてください。
top

「ゼロールベベルギヤ」って何ですか?
ねじれ角が10°以下のまがりばかさ歯車の事、 すぐばかさ歯車のような、まがりばかさ歯車です。
メリット
①歯車に働く力(スラストなど)の方向は、すぐばかさ歯車と同じ
②(一般的には)すぐばかさ歯車よりも強くて、静か
③すぐばかさ歯車と異なり歯車研削が可能(高精度な歯車を製作可能)
豆知識:まがりばかさ歯車のねじれ角は、一般的に35°
top

軸角が90°以外のかさ歯車はありますか?
当社SAMアンギュラマイタは45°、60°、120°の軸角があります。
軸角45~120°の間でオーダー品も承っていますが、機械の能力上製作できない場合もありますので、ご了承ください。
top

ハイレシオハイポイドギヤはカタログに載っていない物も作れますか?
ハイレシオハイポイドギヤは特殊な製品のため、カタログ掲載品以外は製作する事ができません。
top

ハイレシオハイポイドギヤはセルフロックしますか?
1/30以上の歯数比の場合はセルフロックします。
但し、加工精度、潤滑油などの要素も影響する為、完全な逆転防止が必要な場合は、他の制動機構等を併用してください。
top

かさ歯車の組立確認はどうしたら良いですか?
かさ歯車が適切に組立られているかを確認するためには、歯当たりの確認とバックラッシの確認が必要になります。
歯当たりが適切でない場合や、極端に小さいバックラッシは、摩耗や騒音の原因となり、歯の損傷を招きます。
使用される前に適度ななじみ運転を行う事を推奨致します。
top

まがりばかさ歯車のセットでねじれ方向が逆の製品はありませんか?
ねじれ方向が逆(ギヤ左ねじれ、ピニオン右ねじれ)の標準歯車はございません。
オーダー歯車として対応させていただきます。
お見積りに関しては、最寄の伝動用品専門店へお申し付けください。
top

DMマイタ、DBかさ歯車はどうやって軸に固定するのですか?
DMマイタ、DBかさ歯車は穴径をマイナス公差で製作しておりますので、軸(h7)への圧入でご使用いただけます。
より確実に固定するためにはタップやノックピンをご利用ください。
top

かさ歯車のまたぎ歯厚は測ることができますか?
かさ歯車のまたぎ歯厚は測定できません。
かさ歯車はキャリパ歯厚の測定値を参考にして、歯当たり盤にて相手歯車(マスタギヤなど)とのバックラッシで歯厚を管理しています。
top

強度を強くしたいので、歯幅を広くしたいのですが、何か不具合がありますか?
かさ歯車は小端側へ行くほど歯が小さくなるため加工限度があります。
歯幅の目安は下記のようになります。
すぐばかさ歯車の場合:円すい距離の1/3以下、又は10モジュール以下
まがりばかさ歯車の場合:円すい距離の30%以下、又は10モジュール以下
top

クラウンツーバックとは何ですか?
歯先距離の寸法になります。参考図をご覧下さい。
クラウンツーバック
top

かさ歯車の組立公差を教えて下さい。
かさ歯車の組立公差は下表を参考にして下さい。
1 軸角公差 +0.2'~-0
2 軸心のズレ公差 ±0.025
3 組付け距離の公差 H7
4 取付基準面の振れ 0.025以下
取付円筒面の振れ 0.025以下
正しく歯車が組立されていないと、騒音、強度面で悪影響を及ぼします。
ハウジングの公差は表の数値を目安に設定して下さい。
表記の数値は一般的な数値ですので、使用前に歯当たり、バックラッシの確認を必ず行って下さい。
top

■ねじ歯車について

ねじ歯車を転位させたいのですがどうしたら良いですか?
ねじ歯車を組立距離に合わせて転位すると軸角が変わってしまいます。
さらに軸角を合わせるためにねじれ角を変更すると基準円直径が変わってしまい、組立距離が変わってしまいます。
以上の理由からねじ歯車の転位計算は大変難しいため推奨できません。
top

ねじ歯車の摩耗で困っています、どうしたら良いですか?
歯車の許容トルク(歯面強さ)に対して過負荷でなければ大きな摩耗は発生し難いと思いますが、 ねじ歯車は歯面の滑りによって動力伝達を行うため、潤滑油などが枯渇すると急激に摩耗が進む場合があります。
同材質同士で使用すると焼付きが起こりやすくなりますので、鋼同士での使用よりも、 相手歯車をすべりの良い銅合金などとした場合の方が摩耗を起こし難くなります。
top

■ウォームギヤについて

ウォームの1条と2条の違いは?
ねじ山の数を「条」 と呼び、歯車の歯数に相当します。
条数が多いほど進み角は大きくなります。
top

複リードウォームはバックラッシゼロで使用できますか?
基本的には、NGです。
歯車の芯振れ(歯車精度)を考えれば、歯車1回転の中でバックラッシが変化して、 部分的にバックラッシがゼロ以下になって歯車が回らなくなる可能性があります。
スムーズな回転を実現するために、適正なバックラッシは必要です。
バックラッシが小さ過ぎることの問題点としては、
①歯面に潤滑皮膜を形成できずに、金属接触が発生し、歯面損傷の問題発生の危険大です。
②熱的な変形でバックラッシゼロとなってしまう(スムーズに回転しなくなる)可能性があります。
top

複リードウォームギヤは正逆回転できますか?
複リードウォームギヤも通常のウォームギヤ同様に正逆回転で使用可能です。
製品に刻印されている矢印はウォームとホイールの組立て方向を示すもので、 回転方向を制限するものではありません。
top

セルフロックさせたい場合はどうしたら良いですか?
セルフロックはウォームホイールからウォームを回転することができない現象です。
概ね進み角が4°以下になる場合に発生すると言われていますが、 摩擦によるため、不確定な要素が多く、確実なセルフロックというものはありません。
また4°以上であっても条件によってはセルフロックが発生する可能性があります。
詳細はこちらをご覧ください。
top

スラストはどのくらい発生しますか?
加わる負荷と歯車の諸元によって異なりますので 歯車に加わる力をご参照の上ご計算ください。
top

ウォームやウォームホイールとラックは組合せられますか?
ウォームは進み角があるので通常のラックとは平行に組み合わせる事はできません。
ウォームホイールは歯形が異なるのでラックとかみ合わせる事はできません。
ウォーム&ウォームホイールの組合せと別途ラック&ピニオンの組合せでご使用ください。
top

JIS3形のウォーム歯形とは何ですか?
ウォームの歯形のことです。
工具平面上の形が台形のフライス又はといしで加工される歯形です。
JIS規格には、A形(1形)、N形(2形)、K形(3形)、I形(4形)の4種類の歯形が規定されています。
それぞれ加工方法や形状が異なりますが、3形ウォームが一般的です。
top

ウォームギヤの曲げ強度は計算できませんか?
弊社ではウォームホイールは歯面強さしか計算を行う事ができません。
これは、弊社で使用している日本歯車工業会の計算式が歯面強さのみになっているためで、 曲げ強さ計算のデータが無いためです。
歯車便覧などでは曲げ強さ計算式も公開されておりますが、弊社では使用しておりません。
ウォームギヤはすべりによって動力伝達を行うため、歯面強さをもって設計を行う必要があります。
歯面強さが満たしていなければ、摩耗により歯厚が薄くなり、歯の折損を招く可能性があります。
top

ウォームギヤの効率を向上できませんか?
アルミニウム青銅や鋳鉄のウォームホイールよりもリン青銅のウォームホイールの方が効率が良くなります。
同じ材質であれば進み角が大きいほど効率が向上します。ただし、進み角が大きいほどセルフロックが効き難くなります。
また、滑り速度が速いほど摩擦係数が低くなるので、回転数が速い方が効率が良くなります。
top

ウォームギヤの組立確認はどうしたら良いですか?
ウォームギヤが適切に組立られているかを確認するためには、歯当たりの確認とバックラッシの確認が必要になります。
歯当たりが適切でない場合や、極端に小さいバックラッシは、摩耗や騒音の原因となり、歯の損傷を招きます。
使用される前に適度ななじみ運転を行う事を推奨します。
top

ウォームギヤを利用して重量物を持ち上げていますが、降下時にスムーズに動きません。
明確な事は解りませんが、組立時に歯当たりが偏っていると、 ある回転の際には潤滑油が入るためスムーズに回転しても逆回転にすると潤滑油が入らないため、 正常に回転しない場合が考えられます。組立にズレが無いか歯当たりをご確認ください。
また、ホイールにもスラストが働きますので、軸方向の固定が甘い場合などは、 負荷によりホイールが移動し、歯当たりが悪化する場合があります。
潤滑が適切に行われていない場合にも同様の不具合の発生が懸念されます。
top

ウォームギヤのセルフロックのわかりやすい原理を教えてください。
セルフロックはボルトとナットに例えるとナット(ホイール)を引張ってもボルト(ウォーム)が回転しない事に似た現象です。
top

ウォームギヤの軸角誤差や組立誤差の許容値を教えてください。
ウォームギヤの組立上の注意をご覧ください。
top

ウォームギヤの減速比はどのように計算されますか?
ウォームギヤの減速比はウォームの条数とウォームホイールの歯数の比で決まります。 ウォームが2条でウォームホイールの歯数が40枚であれば減速比は20となります。
top
ヘリカルホイールとは何ですか?
ウォームホイールの代わりに”はすば歯車”を使用することができます。 代用したはすば歯車をヘリカルホイールと呼びます。 ヘリカルホイールのかみ合いは接触面が少ないため、通常のウォームホイールより歯面強さが弱くなります。

top ヘリカルホイール


ウォームギヤで基準円直径の半分を足した値が中心距離にならない製品があるのはなぜですか?
歯直角方式のKHKウォームギヤは、同じ歯車仕様の軸直角方式ウォームギヤと同じ中心距離にするため、ウォームホイールを転位しています。
例えば、BG3-20R1とSW3-R1の基準円直径は44と60.14ですから基準円直径の半分を足した場合、中心距離は52.07となりますが、マイナス転位をして中心距離を52.00にしています。
top


中心距離が変化した場合の効率は計算できますか?
中心間距離を変更した場合の効率の変化を計算する方法はありません。
top


 ウォーム&ホイールの組み合わせで、同材質同士で使用する事は出来ますか?
製作する事は可能ですが、焼付く恐れがあり推奨をしておりません。
top


■その他製品について

GJS-0901ドライコートスプレーはクリーンルームで使用できますか?
クリーンルームでのご使用は出来ません。 そのため発塵性データ等も持っていません。
当社では、クリーンルーム対応の製品は扱っておりませんので、各グリス専用メーカーにお問合せください。
top

ギヤカップリングは潤滑が必要ですか?
ギヤカップリングも歯車ですので、グリース等による潤滑が必要です。 無潤滑の場合、磨耗が発生する可能性が高くなります。
top

ワンサイクロンの修理は行えませんか?また新品や部品はありませんか?
弊社のワンサイクロンは1980年に製造を中止しており、現在では部品の在庫はなく製造も行っておりません。
top

歯面にドライコートスプレイ(GJS-0901)を使用した場合、潤滑剤が剥がれ落ちることはないでしょうか?
潤滑剤の二流化モリブデンは超微細な粒子であり、金属表面に付着するため潤滑効果が持続します。付着した二流化モリブデンは”めっき”のように剥がれることはありません。
top

■プラスチック歯車について

樹脂(プラスチック)歯車のバックラッシは?
樹脂歯車と金属歯車を組み合わせ使用する場合のバックラッシ量はモジュールの6~10%が適当ですが、使用温度が高い場合や歯数の多い場合は計算を行なう必要があります。
計算式は、以下の通りです。
j t=0.06×m+(K×d×tanα)
j t : 円周方向バックラッシ mm
m : モジュール mm
K : 温度補正係数(下図)
d : 基準円直径 mm
α : 圧力角 °
温度補正係数
参考文献:日本ポリペンコ社 MCナイロン技術資料
top


樹脂(プラスチック)歯車がピッチ点付近で歯が折れてしまいます、どうしたらよいですか?
樹脂歯車を駆動歯車や遊び歯車として使用すると、ピッチ点付近に溝を生じてしまい、この溝を基点に折損する場合があります。 被動側に樹脂歯車を使用する事をお勧めいたします。
参考文献:技報堂出版 動力伝達用プラスチック歯車の設計技術
top

樹脂(プラスチック)歯車の相手歯車を金属歯車としたほうが良いのはなぜですか?
樹脂歯車同士をかみ合わせて使用する場合に比べて金属歯車と組み合わせた場合は熱の発生を抑えられます。 プラスチック歯車は発熱により強度が低下するため、金属歯車との組み合わせをお勧めします。 樹脂歯車に比べて金属歯車は寸法変化が少ないので吸水や発熱による膨張の影響も小さく抑える事ができます。

 

 


KHK総合カタログ 2023
「選定しやすくリニューアル」をテーマに各種ラック&ピニオンの充実、潤滑システムの新規取り扱い、締結シリーズの拡充など、 新製品を含め200品目、30,000種の歯車を収録した新総合カタログ「KHK2023」をご用意しました。 最新版 2023/6/21現在
お申し込みはこちら
歯車計算ソフト GCSW
歯車計算ソフト GCSW
歯車強度計算で時間を掛けていませんか?
これまで歯車計算で手間取った経験をお持ちの方、歯車設計の効率化、簡略化を検討している方、歯車について勉強されている方々にご活用頂ける歯車計算ソフトです。
詳細は歯車計算ソフト GCSWをご覧ください。
KHK製品のカタログ記号で検索
歯車計算ソフトGCSW
歯車計算ソフトGCSW
歯車作図ソフトGDSW
歯車作図ソフトGDSW
CAD データ
CADデータダウンロード
カタログ請求
カタログ請求
Web版 カタログ
Web版 カタログ
ネット販売
ネット販売
納期1日 追加工サービス
納期1日 追加工サービス
ロボット異種格闘技戦
ロボット異種格闘技戦
歯車に関するご相談やお問い合わせはこちら
Copyright © 2019 KHK Kohara Gear Industry Co., Ltd. All Rights Reserved.